令和4年度5月17日(火)、65歳以上のおひとり暮しを対象に「葵お食事を楽しむ会」を開催しました。
やっと開催することができました。
令和3年度は、前半新型コロナウイルス感染拡大で11月までできませんでした。
11月やっとできたかと思えば、1月3月と、第5波6波でまたもや中止。
4月に入って感染者数は横ばいではありますが、状況が安定したこともあり何とか開催できることとなりました。
地域を2つに分けて2部制にし、会食は行っていません。
前半は10時45分から、後半は11時30分から、どちらも30分程度の内容で行い、
お帰りに、お弁当を持っていただくこととしました。
今日は、
前半19名、後半18名、計36名の参加がありました。
前半の皆さま
後半の皆さま
まず、民生・児童委員の勅使会長のあいさつに始まり、
葵福祉推進協議会 川島副会長からの挨拶。
そして、東区社会福祉協議会の夏目さんからのいくつかの情報をいただきました。
1つ目は、買い物の配達情報として、バローとマックスバリュー代官店の案内です。気になる方は、直接お店に聞いてみてください。
2つ目は、福祉家事援助の「生活援助軽サービス」の案内です。65歳以上のおひとり暮し・のみ世帯へ、簡単な作業のお手伝いを1回200円で行いますよ。という案内です。お問合せ先は938-3628になります。
3つ目は、「鍵の預かりサービス」。申し込みは社協になります。電話932-8204.
4つ目は、葵学区の地域支え合い事業のご案内。ちょっとした困りごとがありましたら相談くださいというもので、お問合せ先は、08016152258です。
毎週月曜日、木曜日の9時から12時までにお問合せください。もしくは、葵コミセンにご案内もありますので、午前中にふらっとコミセンに寄っていただき、管理人さんに聞いてみてください。
最後5つ目は、学区が開催する「葵いきいきサロン」のご案内です。
第2・4の火曜日午後2時から4時まで、葵コミセンで開催しています。ご案内には、「お茶を飲みながら軽い体操、歌、ゲーム等おしゃべりも楽しめます」となっています。どうぞ、お気軽に、葵コミセンにお問い合わせください。932-5778
以上5点のご案内をしていただきました。
新型コロナ感染拡大になり2年が過ぎ、今年は3年目。少しずつ株が変わり、状況も変わってきました。
食事会は、年6回の予定をしています。次回は7月ですが、何とか、今年度はすべての日程で開催できるといいなと思っています。