特殊詐欺に注意!!!

東区内で還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。

葵学区ではありませんが・・・
区役所健康保険課の者です
封筒は届いてませんか?
等といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。

又は

■状況
昨日、東区内の高齢者のお宅に、「区役所保険課の者です」「医療費の還付金があります」「すぐにATMで手続きをする必要があります」等といった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
区役所などが電話で医療費等の還付金手続きでATMに案内することはありません。
「すぐに手続きが必要」という文言は、詐欺の可能性があります。相手の言うことをきかないでください。
電話があったときはすぐに切り、必ず家族や知人に相談しましょう。。

■状況
近日、「身に覚えのない携帯電話機の購入手続きがあった」「携帯電話の契約プランが変更されていた」という事案が増えています。
内容は、
・電話事業者からのショートメール
・携帯電話利用料金が未払いであるメール
が届き、
ログインIDやパスワードの個人情報、クレジットカード番号等を入力させる
ものです。
その後、入力したログインIDやパスワード等を勝手に使用され、身に覚えのない商品が不正購入されたり、携帯電話の契約プランを変更されています。

■対策
これらのメールは「フィッシングメール」であり、携帯電話の機種によっては不正アプリがインストールされ、個人情報が悪用されるおそれがあります。
メール本文に違和感がないかよく確認してください。
メールが届いても、本文中のURLに安易にログインせず、公式サイトからログインするようにしてください。
この情報を多くの人に伝え被害防止に努めましょう。

関連記事

日々の活動紹介
お役立ち情報
リンク一覧

<サイト管理>
葵学区連絡協議会
〒461-0004
名古屋市東区葵三丁目2番9号
052-932-5778
<責任者>
葵学区連絡協議会会長 中野幸夫