令和6年度第6回「葵お食事を楽しむ会」を開催しました

令和7年3月13日(木)、65歳以上のおひとり暮しを対象に、今年度「第5回葵お食事を楽しむ会」を開催しました。
今回の参加者は31人でした。

今日は、少し暖かくなりました。
桜のつぼみも、今か今かと春の訪れを待っているかのようです。
男性の参加が少ないと言いながら、毎回来てくださる方が、受付でポーズをとってくださいました。

調理室では、お茶の準備をしています。

10時半、勅使民生・児童委員会長の挨拶で始まりました。

そして、川島学区連絡協議会会長からの挨拶にうつります。

東区社会福祉協議会担当横田さんからは、「地域食堂」のご案内をしてもらいました。

葵学区にある「キッチン子ども食堂」で、3月22日(土)11時から15時まで開催します。
子どもは100円、大人は200円でお食事ができるそうです。

参加者の中には、手話通訳が必要な方もいらっしゃいます。高橋民生副会長が手話対応します。

そして、本日のゲストは、ジョイフル千種から3名の職員が来てくださいました。

腰かけたままでできる「はつらつ体操」を指導してくださいましたが、皆さん、知らない間に「1,2,3,4,2,2,3,4」とかけ声が出てきます。
そのせいか、暖房のせいか、汗ばむ参加者もいました。
声に出して、身体を動かして、頭を使って、楽しい時間を過ごしました。

「フレイル」予防のためには、3つのことが必要です。
1つは、「食事」 2つ目は、「運動」 3つ目は「参加」です。
この「食事を楽しむ会」は、3拍子揃っております。ので、是非、ご参加いただけるとさいわいです。

今年度のお食事会はこれで終了となりました。
また令和7年度として、奇数月の6回開催を予定しております。
まだ、日程は未定です。折って、民生委員からご連絡がいくと思いますので、お待ちください。

関連記事

日々の活動紹介
お役立ち情報
リンク一覧

<サイト管理>
葵学区連絡協議会
〒461-0004
名古屋市東区葵三丁目2番9号
052-932-5778
<責任者>
葵学区連絡協議会会長 中野幸夫