2月17日 子育てサロンを開催しました。

2025年2月17日(月)

寒波が襲来し時折パラパラと雨も降る、1月よりもよほど寒く感じたこの日、きっとお出かけしてくださる親子の皆さんは少ないのではないかと思っていましたが、それでもなんと12組もの親子の皆さんが集まってくださって、ここだけがまるで春の一日のように明るく和やかになりました。

今月のミニコーナーには東消防署・富士塚出張所から消防士さんをお呼びし、小さいお子さんのいるご家庭向けにお話しをしていただきました。うち、救急車を呼ぶ状況についてのお話しは特に興味深く、以下2点こちらでご紹介させてください。

1)救急車を呼ぶべきか迷うときは♯7119に電話すると、24時間体制で医師や看護師、訓練を受けた相談員が相談に乗ってくれます。しかしイザというときにはパニックになってこの電話番号を思い出せないかもしれません。そこで、ぜひ、この電話番号「♯7119」を携帯に登録しておいてください。

2)熱性けいれんは迷わず119番で救急車を呼んでいい病気です。到着した救急隊はけいれんのときどんな様子か聞き取りをしますが、そのときにけいれんが一旦収まっていると、口頭で説明するのは意外と難しいです。そこで、ぜひ、けいれんしている様子を携帯で動画撮影してください。それを救急隊に見せたら自分で説明せずとも正確に症状を伝えられます。

ご自身も3人のお子さんのお父さんだそうで、子どもが急病やケガのときに冷静ではいられない親の心理をよくわかっておいでなのでしょうね。ほかに防災の備蓄のお話しもしてくださいました。どうもありがとうございました!

急に来た寒波と乾燥、それに花粉も飛び始めたりと、体調維持が難しい季節ですね。救急車を呼ぶほどの緊急事態に陥りたくはありませんが、もしそうなってしまったらできるだけ冷静にテキパキと対処したいものです。

ミニコーナーのあとは歓談タイム。今回の子育てサロンではボランティアさんたちも体調を崩す方が複数いらして、スタッフの人数は普段の半分以下でしたが、地域子育て支援センターの先生のおかげもあり、なんとか回せたかなという感じです。来月は元気な皆様とお会いできますように・・・。いつもありがとうございます♪

次回子育てサロンは3月17日(月)午前10時30分~、場所は同じく葵コミュニティセンターです。

関連記事

日々の活動紹介
お役立ち情報
リンク一覧

<サイト管理>
葵学区連絡協議会
〒461-0004
名古屋市東区葵三丁目2番9号
052-932-5778
<責任者>
葵学区連絡協議会会長 中野幸夫