第54回葵学区民運動会 速報(後半)

第54回葵学区民運動会 速報の後半をお送りますが、前半がまだという方は、よろしければ、前半はこちらになりますので先に観ていただいて、また後半にお戻りください。
前半ブログはこちら⇒http://aoi-renkyou.nagoya/?p=1718

さて、お昼休みも終わりを告げ、午後1時、後半の競技が行われました。
今年は、本当に、気持ちよいお天気で、運動会日和となりました。

8番目の競技は、「おもちゃとり」で始まりました。
前半とは違うおもちゃをゲットできるはずです。
入場門では、今か今かと、出番を待っている親子さんがいました。やる気満々の姿です!もちろん、親御さんのご承諾を得た記念の1枚です。

さあ、スタートです。

ゲット!!

9番目の競技にうつります。「お楽しみゲーム」。小学生の参加によるレクリエーションゲームです。
葵小学校の教頭先生の進行で、じゃんけんで負けると、勝った人の後ろについて、またじゃんけんして、負けるとその後ろに付く、というゲームです。
最後は、長い行列になりました。

10番目の競技は、「迷ゴルファー」です。学生男女と大人男女各1名の計4名の参加となります。
ラグビーボールをスティックで転がしながら、旗を回り、次の人にバトンタッチして進めます。
「迷」というだけあって、ラグビーボールがどこに飛んでいくかわからないで、シックハックしながら進めていく結構ハードな競技となります。

11番目の競技は「5色玉入れ」です。男子大人5名以内を含む15名の参加となります。
この種目は、とてもキーになる競技で、けっこう高い位置にあるかごに向けて玉を入れるのですが、30秒という短い時間の中でいくつ入るかを競うものです。
この競技で、逆転ということが起こるので、皆さん、けっこう真剣にトライする競技です。

さあ、次12番目の競技は、メインイベントになります「年齢別リレー」です。
30歳以下、31から50歳、51歳以上の男女3名 計6名で半周ずつ走りリレーします。
51歳以上の女子がスタート⇒51歳以上の男子⇒31から50歳の女子⇒31から50歳の男子⇒30歳以下の女子とバトンが渡り、アンカーは30歳以下の男子となります。
コースの半周でバトンを渡しますので、迫力がありすぎて、転ぶ方もいらっしゃいましたが、大丈夫でしたでしょうか?
こちらも、各レースのスタートの写真をお届けします。緊張感漂う貴重な写真となります。

そして、うまく撮れたゴール写真です。

いくつかは、ブレてしまいうまく撮れませんでした。ごめんなさい。

さあ、リレーが最後の競技種目となりまして、採点する間、おたのしみということで、小学生綱引き大会です。
低学年と高学年に分かれて行いました。

すべての競技が終わりました!!
さあ、今年は、どこが優勝するのでしょうか?

閉会式です。各町内でプラカードを持って列に並びます。
こちらが成績表の結果です!!!

さあ、1位から6位からの紹介です!!
第1位は、昨年に続き萱屋町でした!!2連覇おめでとうございます!!

第2位は赤萩3丁目。

第3位は西裏町。

第4位は横代官町。第5位は車道東2・3。第6位は水筒先4丁目。という順位になりました。

今年は、昨年のリベンジでもありました。昨年は、大雨で中断してすべての競技ができませんでした。
今年は、お天気に恵まれ、全ての競技ができました。
そういうことで、皆さんにも感謝をして万歳三唱にうつります。

そして、最後の最後。副会長から閉会の言葉をいただき閉幕となりました。

皆さん、お疲れさまでした。
ここで、もう少しおまけのおまけで、記念写真をお届けします。
商品ゲットした時の、皆さんの嬉しそうなお顔をいくつかおさめました。

そして、
スタッフの皆さん、今回もありがとうございました。
みなさまのお姿を、記念に撮りましたので、ここにアップさせていただきます。

全種目のスターターさんです。ありがとうございました。

審判の皆さんはミニサイズのチェアーに座って、間違わないように真剣に審判してくださいました。
その姿に感謝して、このブログを閉じます。

前半のブログはこちらをご覧ください⇒http://aoi-renkyou.nagoya/?p=1718

関連記事

日々の活動紹介
お役立ち情報
リンク一覧

<サイト管理>
葵学区連絡協議会
〒461-0004
名古屋市東区葵三丁目2番9号
052-932-5778
<責任者>
葵学区連絡協議会会長 中野幸夫