令和6年9月26日(木)、65歳以上のおひとり暮しを対象に、今年度「第3回葵お食事を楽しむ会」を開催しました。
今回の参加者は36人でした。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったもので、雨のお陰もありましたが少し暑さが和らぎましたが、能登半島では、記録的な大雨で河川が氾濫し、土砂災害が相次ぎました。本当に心が痛むばかりです。
さて、食事会は、川島学区連絡協議会委員長の挨拶で始まりました。9月1日に行われるはずだった総合防災訓練が、台風10号により中止になったいきさつなどを話されました。
続きまして、今月のプチ講座は、森永アスコ東販から、「腸とお通じ」と題し、腸とお通じのメカニズムや腸の調整にはビフィズス菌が効果的なことなど、DVDを使って教えていただきました。
また、お土産にパックに入ったお豆腐とヨーグルト飲料をいただきました。
今年度から会食が始まりました。今回のお食事は「助六」でした。
味がしみた稲荷ずしと家庭的な巻きずしをほおばりながら、食後に飲むと効果があるというヨーグルト飲料をいただきました。
ときどきは、お土産付きの催し物もいいですね。
7月の時は、みなさん、帰る際、玄関先で蒸し暑さに靴を履き替えながら「帰るのは嫌だな」という感じでしたが、今日は、秋の風を感じながら帰路に着いたのではないでしょうか。
次回は、11月29日(金)です。
民生委員からご案内が行くと思いますのでお待ちください。